2012年12月01日
イメージを読む【美術史入門】
AWAKER'S-2012-11の
Chuyo Libraryで
紹介されました。
若桑みどり著
ちくま学芸文庫刊
価格 1260円
現代に暮らすワタシタチの多くは「およそ絵画とはながめるものだ」・・・くらいのニュアンスで、美術館などを訪れているのではないでしょうか。
ところが、美術史の研究家として大学教授を務める著者によると「少なくとも、ある時期までは、画家は思想を伝えるためにのみ描いていたのです」―― ということらしいです。*下線はカタヤマ
◇ ◇ ◇
著者が一般の方からよく云われるのは、「画家はそんなにむつかしいことを考えて描いたのじゃない。かりにそうだとしても、絵を理解するのには、ただきれいだ、好きだだけでたくさんだ」といった反論らしいのです。
続きはAWAKER'Sへ・・・。
posted by K at 17:45| 07芸術
2012年03月31日
BENDA BILILI(ベンダ・ビリリ) もうひとつのキンシャサの奇跡
AWAKER'S-2012-03の
Chuyo Libraryで
紹介されました。
DVD
ルノー・バレ&フローラン・ドラテュライ:監督
プランクトン:提供 ムヴィオラ、プランクトン:配給
価格3,990円(税別)
スタッフ・ベンダ・ビリリ ――。
音楽にとんと疎いものですから、こんなバンドがあることなど、DVDを拝見するまでは全然しりませんでした。
この人たち、アフリカ中央部に位置するコンゴ共和国のバンドの方々でいらっしゃいます。
ほぼみなさん障害をおもちで、手作りの車いすに乗って生活されておられます。以前は施設にお暮しでしたが、そこが火事になったのちは、ずっと路上生活の模様です。
車いすで遠出をする際、それを後ろから押すのは、やはり路上生活をされているストリート・チルドレンのお子さん方です。
皆さん方、なぜか、いつも笑顔です。
大声で笑ってらっしゃいます。
続きはAWAKER'Sへ・・・。
posted by K at 05:10| 07芸術
2009年02月20日
『いのちの食べ方』
AWAKER'S-2009-02の
Chuyo Libraryで
紹介されました。
ニカラウス・ゲイハルター:監督・撮影
ウォルフガング・ヴィダーホーファー:編集
新日本映画社:発売 *レンタルもあります。
いまさら食の有り方について、四の五のはありませんが、いまだに無邪気/無防備に肉を食べている方々、農薬や添加物および化学調味料(味覚撹乱物質)の怖さを知らずに食べている方々等々・・・、まあ、とにかくも食べ物がどのようにして食卓に並べられているか知らない方々は、なにはともあれ、一度このDVDをごらんになっておいてはいかがでしょう。
続きはAWAKER'Sへ・・・。
posted by K at 00:00| 07芸術